スポンサーリンク(Cocoon)

ハムスター咬傷によるアナフィラキシーショック!実際にあった救急事案!

アイキャッチ画像 救急救命士
アイキャッチ画像
この記事の結論!
  • ハムスターの唾液に含まれる成分が人体に対してアナフィラキシーを起こしやすい。
  • 重症化すると呼吸困難、嘔吐、下痢、掻痒感、粘膜症状、血圧低下などの症状。
  • 抗原の暴露から発症までの時間が短いほど重症化しやすい傾向。

コロナ禍でペットを飼う人が増えている傾向にあります。

最近は減ってきてますが、ペットとして「ハムスター」を飼っている、コロナ禍をきっかけに「ハムスター」を飼い始めた話も耳にします。

「ハムスター」を買う上で注意したいのが“アナフィラキシーショック”です。

「ハムスター = アナフィラキシー」と馴染みはありませんが、噛まれる事で誰でも発生する可能性があります。

今回は噛まれることでアナフィラキシーを発生することについて記事にしました。

アナフィラキシーショックに関する過去記事はこちらをどうぞ。→[アナフィラキシーショック落とし穴!アレルギーの二相性反応に注意!|アレルギー症状を理解しよう!]

ハムスターに噛まれてアナフィラキシーを発症!

アレルギーの原因と症状!
  • ハムスターの唾液に含まれる成分が人体に対してアナフィラキシーを起こしやすい。
  • 症状としては、皮膚・粘膜症状が約90%、呼吸器症状は最大で70%、消化器症状・循環器諸条件は最大で45%で発現。

アナフィラキシーとして馴染みがあるのは、「蜂に刺された」、「アレルゲンの物を食べた」などではないでしょうか。

今回タイトルにある通り、ハムスターに噛まれることでアナフィラキシーショックを起こします。

female paramedic
female paramedic

ハムスター咬傷は過去にニュース等で注意喚起されてけど、月日が流れ忘れられてきてるね。

アナフィラキシーショックを起こす理由として、ハムスターの唾液に含まれる成分が人体に対してアナフィラキシーを起こしやすいとのことです。

軽い症状であれば蕁麻疹や鼻水、くしゃみ等の症状があります。

しかし、重症化すると呼吸困難、嘔吐、下痢、掻痒感、粘膜症状、血圧低下などの症状が見られます。

症状としては、皮膚・粘膜症状が約90%、呼吸器症状は最大で70%、消化器症状・循環器諸条件は最大で45%で発現

ハムスターに噛まれてアレルギー症状があればすぐに病院受診しましょう。

qqyoshi
qqyoshi

抗原の暴露から発症までの時間が短いほど重症化しやすい傾向だよ!

タイトルとURLをコピーしました