2023-04

CPA・ショック

救急救命士の循環血液量減少性ショックに対する病態把握!

救急現場で急いで搬送しなければならない“ショック”。今回は循環血液量減少性ショックについてまとめました。
意識障害

2回目の脳震盪は致死率50%!脳震盪の危険性とセカンドインパクトシンドロームについて!

セカンドインパクトシンドロームは、1回目より軽微な外力を頭部に受けるだけで発症し致死率は50%もある危険な症状です。
意識障害

救急救命士が教える片麻痺=低血糖or脳卒中の罠!傷病者にメリットのある搬送をするには?

「右半身麻痺 = 低血糖 or 脳卒中」だと致命的なミスをする恐れがあるので、+で大動脈解離まで覚えておきましょう。
循環系

サスペンショントラウマの症状と原因について救急救命士の役割と対応法!

サスペンショントラウマとは高所作業する作業員だけでなく、消防吏員も発症する可能性があるクラッシュ症候群です。
循環系

クラッシュ症候群とは何か?救急救命士がクラッシュ症候群に遭遇した場合の対応方法!

救急救命士の学校や所属では絶対に習わない内容。クラッシュ症候群に対する救急救命士の処置・対応について。
意識障害

救急救命士が知っておきたい乳幼児熱性痙攣の基礎知識と注意点!

熱性痙攣の多くは自然に治癒しますが、適切な注意や治療が必要な場合があります。今回は乳幼児の熱性痙攣について記事にしました。
循環系

大動脈解離の救急救命士による評価と病態把握について詳しく解説!

“血圧の左右差” = 大動脈解離の認識だと現場で遭遇したさいに見逃してしまう恐れがあります。意識障害、ショック、徐脈、心不全と症状は多岐にわたります。
救急救命士

低血糖の症状と対処法!救急救命士が現場実施する特定行為について!

低血糖の知識と救急救命士の処置についてまとめた記事です。現場は隊での活動となるため救急救命士以外の隊員でも役立ててください。
CPA・ショック

アナフィラキシーショック落とし穴!アレルギーの二相性反応に注意!|アレルギー症状を理解しよう!

現場でアナフィラキシーの判断ができるよう症状をまとめました。また、アナフィラキシーの落とし穴、二相性反応について解説記事です。